7564 ワークマンを@8,170円×100株購入しました。女性の来店も増加しており、アウトドアやスポーツでユニクロのようにブランド化するような気がしています。後はロゴの問題か。@10,000円は超えて欲しいです。
10月度の概況では、
降雨日、降雨量ともに多く、レインウエアや長靴などの雨関連商品が活発に動き、中旬以降気温が低下したことで「STRETCHウォームパンツ」や人気ブロガーとのコラボ企画「フルジップコットンパーカー」など秋冬商品の販売が伸びました。その結果、チェーン全店売上高は前年同月比130.1%(既存店売上高前年同月比123.8%)となりました。
ワークマンプラスの出店状況は、ららぽーと沼津店(静岡県)・南仙台店(宮城県)・堺豊田店(大阪府)・福岡吉塚店(福岡県)・気仙沼鹿折店(宮城県)・テラスモール松戸店(千葉県)・矢板店(栃木県)の7店舗を開店、改装転換は61店舗実施し、10月末現在の店舗数は855店舗(ワークマンプラス137店舗)となりました。
株式会社ワークマン
とあります。近所の店舗も集客は良いです。店舗に行ってきた感想としては、
- ワークマンとプラスの平行展示でスペースが不足しているので見づらい。
- 来店年齢層は幅広い
- サイズ感がきつい、もっとゆったり目に
- 同サイズの規格を統一する
- ブランドロゴの表示位置と大きさの改善
- 機能性と低価格路線の維持
- プラスの展開をどの場所にするのか
この辺りに化ける可能性をまだまだ秘めていると思いました。ユニクロの国内店舗数は817店舗で昨年より10店舗減少しているため、店舗数はワークマンの方が多いことになります。IRでは1,000店舗を目指すとありますが、すぐに達成しそうですね。
現在のポートフォリオ



