本日の経済指標
国 | 指標 | 前回 | 結果 |
---|---|---|---|
日本 | 全産業活動指数(前月比) 10月 | 1.9% | -4.3% |
日本 | 景気先行CI指数 10月 | 91.8 | 91.6 |
日本 | 景気一致CI指数 10月 | 94.8 | 95.3 |
全産業活動指数を調べてみた
全産業活動指数は、建設業活動指数、鉱工業生産指数、第3次産業活動指数を付加価値額ウェイトで加重平均することにより算出。日本全体の生産活動状況を供給面から把握できる。
以下の3つの指数を、基準年(現在は平成22年)の産業連関表の部門別粗付加価値額の構成比でウェイト付けし、統合する。
(1)「建設業活動指数」(建設総合統計(国土交通省)を基に、経済産業省で試算)
(2)「鉱工業生産指数」
(3)「第3次産業活動指数」
産業別にみると、第3次産業活動指数が前月比-4.6%、鉱工業生産指数が同-4.5%、建設業活動指数が 同-0.3%の低下となった。
景気先行CI指数の要素を調べてみた
1.最終需要財在庫率指数(逆サイクル)
2.鉱工業用生産財在庫率指数(逆サイクル)
3.新規求人数(除学卒)
4.実質機械受注(製造業)
5.新設住宅着工床面積
6.消費者態度指数
7.日経商品指数(42種総合)
8.マネーストック(M2)(前年同月比)
9.東証株価指数
10.投資環境指数(製造業)
11.中小企業売上げ見通しDI
景気一致CI指数の要素を調べてみた
1.生産指数(鉱工業)
2.鉱工業用生産財出荷指数
3.耐久消費財出荷指数
4.所定外労働時間指数(調査産業計)
5.投資財出荷指数(除輸送機械)
6.商業販売額(小売業、前年同月比)
7.商業販売額(卸売業、前年同月比)
8.営業利益(全産業)
9.有効求人倍率(除学卒)
本日の結果
年末で市場参加者が減って乱高下するのが嫌なので、保有している1,000株の全てを売却しました。
国内株式(現物/特定預り) | 保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
8209 フレンドリー | 200 | 1,611 | 1,641 | +6,000 |
8267 イオン | 100 | 1,690 | 2,302 | +61,200 |
評価額 | 558,400 | |||
評価損益 | +67,200 | |||
前日比 | 0 |
株式合計 | 558,400 |
現金残高 | 4,170,996 |
資産合計 | 4,729,396 |
